ヘルスリテラシーとは、健康や医療に関する情報を適切に入手し、活用する能力です。日本では諸外国に比べてこの能力が低いと言われています。健康情報は氾濫していますが、中には科学的根拠のない不正確なものやデマなどもあふれています。間違った情報を参考にすることは、正確な医療を受けることの妨げになったり、健康に悪影響を及ぼしたりするので、ヘルスリテラシー能力を高めることは大切です。看護師は、医療従事者として患者と接する機会の多い職業です。直接医師と相談しにくいことも、看護師を通してなら相談しやすいという患者も少なくありません。そこで、看護師がヘルスリテラシー向上のために相談を受け付ける環境を整えている病院や企業、自治体なども増えています。看護師がこの役割を果たすためには、看護師自身もヘルスリテラシーに対する知識を持っていなければなりません。そのため、看護学校でも近年はこの分野の教育を積極的に行っています。中にはヘルスリテラシーの意識が高い患者もいます。しかし、治療は医師の判断で行われるので、患者の意見と医師の考えが衝突してしまうこともあります。そんな時に、看護師が患者の意見をくみ取り、医師に伝えて今後の対応を検討するという体制も大切です。看護師は医師以上に患者に接する機会が多いので、パイプ役として活躍できます。時には患者に説明する機会もありますが、専門的な話を分かりやすく置き換える能力を鍛えておくと、うまく説明できるでしょう。このような看護師の努力が患者に正しい情報を与え、患者のヘルスリテラシー向上につながるでしょう。